☆農園で栽培しているラベンダーのご紹介☆
(種類は2020年4月18日現在の情報です。)
価格¥200~(税抜き)
サイズや年数によっては変わります
御入用の方は下記よりお気軽にお問い合わせくださいませ^^
【アボンビュー】

【エンゼル】

【キューレッド】

【フェアリーウィング】

【スィート】

【マーシュウッド】

【ラベンダースーパー】

【ボゴン】

【ヘルムスダール】

などなど。
上記以外にも種類があります^^
☆農園で栽培しているラベンダーのご紹介☆
(種類は2020年4月18日現在の情報です。)
価格¥200~(税抜き)
サイズや年数によっては変わります
御入用の方は下記よりお気軽にお問い合わせくださいませ^^
【アボンビュー】

【エンゼル】

【キューレッド】

【フェアリーウィング】

【スィート】

【マーシュウッド】

【ラベンダースーパー】

【ボゴン】

【ヘルムスダール】

などなど。
上記以外にも種類があります^^
ハーブをふんだんに使ったは「ハーブケーキ」の販売始めました。

種類は
ハイビスカス&クランベリー
カモマイルとアップル
ミントチョコ
レモンバーベナとレモン

道の駅「まくらがの里こが」で絶賛販売中!
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りくださいませ^^。
うー!寒い!
昨日今日のこの寒さったら!
農園もガリガリに霜がおりてます。

ジャーマンカモミールの葉先にも氷の粒が。
朝日が当たってキラキラしています。

寒さに負けず、文句も言わず、じっと春を待っているジャーマンカモミール。
愛おしいです^^。
摘んですぐに加工したハーブをふんだんに使ったハーブティ。
きれいな色、新鮮な香りや味が特徴です。
おかげさまでご好評いただき、「作れ作れ」と嬉しい悲鳴です。

材料のミントも底をついたので、農園内で栽培している物を収穫します。
ミントは冬でも収穫できる力強いハーブ。
寒くてもピンっと育っています。

パッ摘んでシャッと洗って乾燥機に^^。

まもなくやってくる花粉の季節。と言いますか、今年はすでに飛散しているとニュースもあり!早!!
つらい症状の緩和にミントティを取り入れてみるのはどうでしょう。
鼻づまりを和らげたい時には粘膜のむくみを緩和してくれるネトルとブレンドするのがおススメです。
血液をきれいにしてくれる作用があるネトルは、抗アレルギー作用もあるので、症状が出る前から飲む事を週間にしておくと良いかもしれないですね。
ご存知な方も多いハイビスカスですが
南国で大きな花を咲かせる観賞用とハーブティ用では種類が違います。
ハーブティとして使用するのはハイビスカスローゼル。
農園にも去年とった種で育てたローゼルがあり今年も収穫できました。
そのハイビスカスローゼルには、ピンク花とクリーム色の花があります。

ピンクはとんがった葉っぱ。

白は丸みを帯びた葉っぱ。

咲き終わるとどちらも同じように赤い実ができます。

収穫したハイビスカスローゼルは赤い部分を取って乾燥。
この赤い部分はハイビスカスの花ではなくガクなのです。
指先がハイビスカスローゼルエキスで真っ赤になってきます。

乾燥できたらハーブティとして加工。
クエン酸たっぷりで疲れ知らずのハーブティ

そして種もしっかり保管。
来年もまた立派な苗に育つといいなと思います。
独特な香りが特徴のコリアンダー。
農園では白くてかわいい花が咲いています。

その独特な香り故、好き嫌いがわかれますが、
さて、花はどんな味がするのかしら。

食べてみました。
摘みたてそのまま新鮮なコリアンダー。
爽やかで少し甘味があるような味。
あの香りも葉よりは全然弱く感じました
サラダのトッピングなどに使えそうです^^
11月が植え時の玉ねぎ。
今回販売している品種は「慶」

●中生種。特に優れる貯蔵性。育てやすい!
●首の締りが良く病気に強い
●貯蔵中、貯蔵後も甘みが強く、食味が良い
ということで人気の玉ねぎです。

※販売は1苗からしております。
※価格(税込)
1苗 10円
100苗 900円
200苗 1600円
中間地・暖地では6月上旬ごろが収穫時期。
スッキリとした青空の中
ローズヒップの収穫ができました。

ローズというだけあって、とにかくトゲトゲが凄いです!
ローズヒップは「ビタミンCの爆弾」と言われ、ハーブティでも色々と使われています。国産のローズヒップはなかなかないので、あちこちトゲに引っかかりながらも頑張って収穫です^^

収穫したローズヒップは実をハサミで割り、中の種を取るのですが、
種は産毛のようなものに包まれていて、その産毛が皮膚につくとチクチクと痛みを伴うかゆみを発症するので要注意!!
トゲにやられらり産毛にやられたりで、ローズヒップの実を使用できるようにするまでは結構大変です。